uchan note

プログラミングや電子工作の話題を書きます

プログラム解析

C++ の release sequence の意味と役割

C++ の release sequence とはアトミック変数の読み書きに関するルールです。release sequence は release store を先頭とし,それに続く read-modify-write の列です。先頭の store,または後続の read-modify-write によって書き込まれた値を acquire load…

データ競合と happens-before 関係

この記事は,マルチスレッドのプログラムでしばしば見る,そして発見が困難であるバグ「データ競合」と,それを見つけるのによく使われる「happens-before 関係」について解説します。 筆者は特に x86-64 アーキテクチャにおけるバグ検出に興味がありますの…

std::atomic の挙動がメモリオーダーによりどう異なるか

C++ の std::atomic がメモリオーダーの指定によってどう挙動が変わるかを調べました。 x86-64 アーキテクチャにおいて,アトミック変数の読み書きがどのような機械語になるかが主なテーマです。 (2020/06/15 筆者の知識がアップデートされましたので記事を…

ccコマンドが無いとIntel Pinが実行できない

新規にインストールした Ubuntu 20.04 上で Intel Pin 3.13 (March 25, 2020) が上手く動かなかったので原因究明したメモです。 make と g++ パッケージのみを導入した状態では /usr/bin/cc が存在せず,それが原因で Intel Pin ツールのビルドが上手くいっ…

ベクタークロックと競合検査

ベクタークロック(vector clock)という名前は,クロック(時計)を並べたベクターというところからきています。 マルチスレッドプログラムの競合検査の分野で言うベクタークロックは,各スレッドの論理時刻を並べたものです。 uchan がベクタークロックを…

ファジングツール syzkaller は何を検査するものなの?

OSSセキュリティ技術の会 第七回勉強会 に参加してきました。 syzkaller が何を,どうやって検査するのか,原理を忘れないうちにメモします。 ファジング ファジングはプログラム解析手法の 1 つです。入力値をいろいろ変えて与えてみてバグが発生するかどう…

プログラム解析の目的

来年からサイボウズ・ラボ株式会社に所属して研究活動をすることになりました。 研究テーマは今のところプログラム解析をやろうと思っています。 プログラム解析は初心者ですので勉強したことをブログにしてみます。 プログラム解析の目的の一つはデバッグ支…