2021 年 3 月 22 日に『ゼロからの OS 自作入門』を出版する予定です。 本書は OS を手作りする本で、現代のパソコンでちゃんと起動する点が特長です。
15 年前の 2006 年に出版された『30 日でできる!OS 自作入門』を読んで育った私(uchan)が その後継となるだろう本を書いたということで、執筆の裏話を記してみたいなと思います。
続きを読む2021 年 3 月 22 日に『ゼロからの OS 自作入門』を出版する予定です。 本書は OS を手作りする本で、現代のパソコンでちゃんと起動する点が特長です。
15 年前の 2006 年に出版された『30 日でできる!OS 自作入門』を読んで育った私(uchan)が その後継となるだろう本を書いたということで、執筆の裏話を記してみたいなと思います。
続きを読むRaspberry Pi の GPIO2/3 に備わっているプルアップ抵抗はソフトウェアで無効化することができず、かつ抵抗値が小さいため、注意が必要だという話です。
続きを読むこの記事は 自作OS Advent Calendar 2020 の 8 日目の記事です。
Raspberry Pi 4 を買ってセットアップしたので,その過程を記録しました。 これから買う方の参考になれば幸いです。
この記事では OS のインストールと SSH で公開鍵認証を用いて接続する設定,静的 IP アドレスを付与する設定,GUI を無効化する方法を説明します。 この記事に登場する作業はすべて Ubuntu 18.04 上で行いました。
続きを読むこの記事は 自作OS Advent Calendar 2020 の 6 日目の記事です。
セキュリティ・キャンプ とは毎年夏に開催される,合宿形式の勉強会です。 情報セキュリティ分野で活躍する講師が受講生にみっちりと講義や演習を実施します。
2020 年は新型コロナウイルスの影響によりオンライン開催となり,従来の合宿形式ではなく 2 か月の週末を使って少しずつ進める形式となりました。 セキュリティ・キャンプ全国大会 2020 オンラインの修了式が本日(2020 年 12 月 6 日)ありましたので,OS 開発ゼミで何をやったかを振り返ります。
続きを読むこの記事は 自作OS Advent Calendar 2020 の2日目の記事です。
uchan は東京工業大学で特任助教をしておりますが,なんと自作 OS の授業をさせていただけることになりました。 残念ながら今年度限りの開講ですが,なるべく楽しい授業を提供したいと思います。