このページはセキュリティキャンプ全国大会 2019 の集中開発コース「OS 開発ゼミ」の紹介ページです. OS 開発ゼミ 基本情報 OS 開発ゼミの基本的な情報は以下の通りです。 イベント:セキュリティキャンプ全国大会 2019 コース:集中開発コース トラック:…
大人気の技術書オンリーの同人誌即売会「技術書典 6」が、2019/04/14(日)に池袋サンシャインシティで開かれます。 今回は「Local APICタイマー入門」を出しますので、そのお知らせです。 頒布情報 日時 2019 年 4 月 14 日(日) 場所 池袋サンシャインシ…
C++ の std::function による呼び出しオーバーヘッドを計測してみました.
この記事では C++11 から導入された型推論 auto の使いどころ,使うべきでない場面を紹介します. 可読性や保守性の高いプログラムにするために記事が役立てば幸いです. (筆者の考え方が偏っているかもしれません.是非,ご意見ご感想をお寄せください) …
筆者(uchan)は現在,自作OSの分野で精力的に活動しています.そんな筆者も最初から知識が有ったわけではありません.当然ですが最初は初心者でした.このエッセイは,筆者の自作OS人生を振り返り,何のきっかけで自作OSに足を踏み入れ,どうやって成長した…
この記事では Clangd を使って C++ のソースコードを補完する際に独自のコンパイルオプションを指定する方法を説明します.
皆さんはOSC(オープンソースカンファレンス)はご存知ですか?一言で言えば「オープンソースの文化祭」的イベントで、OSSを開発、利用、販売しているような企業やコミュニティが集まってブース展示やセミナーを開催します。 私は参加自体は以前からしていま…
この記事では QEMU が持つ「トレース」および DPRINTF マクロの機能を有効化して OS 開発のデバッグに役立てる方法を説明します. 自作 OS アドベントカレンダー 2018 の 1 日目の記事です. OS,特にハードウェアを制御するドライバの開発はなかなか苦労す…
uchanは讃岐うどんが好きでたまに香川に行きます.うどんマニアのように食べ尽くしたというわけではありませんが,香川には5回ぐらい行っており,割と色々なうどん屋さんに行きました.讃岐うどん未経験の方が讃岐うどんを楽しめるよう,メモを書くことにし…
このブログの著者(uchan)のプロフィールをまとめるページです.随時更新します. 2014 年から現在 2020/01 サイボウズ・ラボ株式会社に入社。これ以降のプロフィールはそちらを参照 サイボウズ・ラボ : メンバー:内田 公太 2018/08 セキュリティキャンプ…
OSC(オープンソースカンファレンス)2018 Tokyo/Fallというイベントに、OS開発コミュニティ"osdev-jp"として出展しました。osdev-jpとしては初の出展でしたので、記念として記事を書いています。
大人気の技術書オンリーの同人誌即売会「技術書典 5」が、2018/10/08(月・祝)に池袋サンシャインシティで開かれます。 秋葉原 UDX ではないのでご注意を! 今回は「C++でできる!OS自作入門」を出しますので、そのお知らせです。 頒布情報 日時 2018 年 10…
若干釣りタイトルですが,私が「Rust にはない C++ の良さ」を募ったところ,12 個ほどの優れている点が報告されたので,まとめてみます. 背景 私は 2018/10/08 開催予定の技術書典5で,『C++でできる!OS自作入門』と題して,Clang+LLD で C++ を使って OS…
セキュリティキャンプ 2018 全国大会の集中開発コースの講師をやったので報告です. 「フルスクラッチ OS を書こう!」というテーマで,自作 OS を一から作るお手伝いをしました. 「フルスクラッチ OS を書こう!」の概要 フルスクラッチと言いつつキャンプ…
プログラムについての解説書を Git を用いて執筆する方法の提案です. まえがき プログラミングに関する解説書には大きく分けて 2 つの系統があります. 1 つはテーマごとにサンプルプログラムを提示して解説するもの,もう 1 つは特定のプログラムの各部分…
SSD 関連の用語で違いがよく分からなかったりしませんか? 特に,M.2,PCIe(PCI Express),SATA(Serial ATA),AHCI,NVMe(NVM Express)などの用語が飛び交っていて,筆者も少しあいまいだったので,今回調査してまとめてみました. 概要 M.2 は「フォ…
この記事では OS 自作の最初の一歩の部分を紹介します.OS 開発を始める前に雰囲気をつかみたい,という方に向けて書いています. 「セキュリティキャンプ 2018」の「OS 開発ゼミ・フルスクラッチ OS を書こう!」の補足資料でもあります.
2018 年の夏季 3 日間で集中して OS を開発するイベントのご紹介です。なんと参加費、交通費、宿泊費など無料なので、学生さんは奮ってご参加ください! 概要 オペレーティングシステム(OS)は IT システムを構成する重要な要素です。しかし OS の中身を知…
大人気の技術書オンリーの同人誌即売会「技術書典 4」が、2018/04/22(日)に秋葉原 UDX で開かれます。 今回は「USB 3.0 ホストドライバ自作入門」を出しますので、そのお知らせです。 頒布情報 日時 2018 年 4 月 22 日(日) 場所 秋葉原 UDX アキバ・ス…
このページはセキュリティキャンプ全国大会 2018 の集中開発コース「OS 開発ゼミ」の紹介ページです. OS 開発ゼミ 基本情報 OS 開発ゼミの基本的な情報は以下の通りです。 イベント:セキュリティキャンプ全国大会 2018 コース:集中開発コース トラック:…
x86-64 モードというのは x86 系 CPU の動作モードの一つです.64 ビットモードとかロングモードと呼ばれることもあります. x86-64 モードではページングが必須だったり,セグメント CS や DS に設定するベースアドレスやリミットが無視されるなど,CPU 自…
This article expresses how to reset a NVRAM of a MinnowBoard Turbot. MinnowBoard Turbot is a x86_64 board for embedded use. Why this article is useful Enabling fast boot in BIOS setup utility will block you to enter to the utility again. Y…
自作 OS Advent Calendar 2017 11 日目の記事です(盛大に遅刻しました). 1 日目の記事 に引き続き,OS を書く際に便利な C++ の機能を紹介していきます.
11 月に入って,Intel が 2020 年までにレガシー BIOS サポートを完全に消そうとしているというニュースが飛び込んできました. www.itmedia.co.jp OS を自作する場合はいまだに BIOS に頼った起動コードを書くことが多いと思います. このニュースが意味す…
本記事は Linux Advent Calendar 2017 の 4 日目の記事です. 概要 Linux のソフトウェア RAID の機能を管理するための mdadm コマンドにまつわるバグの再現実験を行います. そのバグとは,次の記事で紹介されている「バグ 1」のことです. blog.cybozu.io
自作 OS Advent Calendar 2017 1 日目の記事です. 筆者が大好きな C++ の機能の中で,OS を書く際に便利なもの 10 個を紹介する予定です.
画像タグを張りつける条件によってはタグが展開されないことを確認するテスト.以下の画像をサンプルとして使う スペースによるコードブロック の後だとなぜか展開されない. [f:id:uchan_nos:20171126114150p:plain:w100] 2枚貼っても展開されない. [f:id:…
概要 開発マシン上に置いた自作 OS のカーネルを,ネットワーク経由でターゲットマシンに読み込ませ,起動させるやり方についての記事です. ディスクイメージをネットワークブートする - Raphine Project の記事を大いに参考にしました.Raphine Project の…
大人気の技術書オンリーの同人誌即売会「技術書典3」が、10/22(日)に秋葉原 UDX で開かれます。 前回の技術書典2ではLinuxカーネルモジュール自作入門を出しました。 今回は「システムプログラミングハンドブック」を出しますので、そのお知らせです。 頒…
Newlibをclangを使って自作OS向けにビルドしたメモ 環境:Ubuntu 16.04、clang 3.8 Newlibバージョン:d6cac3e1da1a117f8a93b91371f3f0a5c071219f Newlibはなぜか、host=targetでconfigureしてしまうと何もビルドが走らない。 たとえホスト環境と同じ環境で…